SEO対策ならHTMLの最適化を

少しでも検索エンジンに読まれやすいHTMLを用いることも大切です。ホームページの内部要素を考えた対策 SEOSEO対策ということです。
既にご存知かもしれませんが、インターネットに表示されているホームページは、見た目は絵のように見えますが、実はそのデザインは“HTML”という言語を用いて作られているもので、それを通称「タグ」と言います。その「タグ」には一つ一つにデザインを構築するための命令のようなもので、それに基づいてホームページが成り立っていると思って下さい。SEO 対策 無料
ウェブサイト閲覧にIE (インターネットエクスプローラー)をご利用でしたら、ホームページの画面上でマウスを右クリックしますと、メニューが表示されますので、上から14番目「ソースの表示」をクリックします。
するとアルファベットの記号の羅列が出てきます。これがホームページを形成している「タグ」です。SEO 成功報酬(正確には、このタグと、スタイルシートと呼ばれる別ファイルがあり、それらの作用によってデザインは構築されていますが、詳細は割愛します。)
ホームページを構成するHTMLは、<head>と<body>のSEO 対策 無料2つの要素から構成されています。<head>タグには、どんな文字を使っているのか、そのページが何について書かれているものなのか、といったHTML全体の情報が書かれています。
<body>タグは、主にユーザーの目に見える部分のデザインや文字情報等を反映させる場所です。格安 SEO 対策<head>タグ、<body>タグそれぞれにSEO対策をしていきます。
SEO対策をするうえで、<head>に関連してくるのが下記のタグです。

<meta>~</meta>
直接ホームページの画面では確認できませんが、下記のような情報を検索エンジンに伝える役割があります。何について書かれているのか、どんなキーワードなのか、どんな文字コードが使われているのか

<title>~</title>
直接ホームページの目に見える部分で、主にテキストの情報を検索エンジンに伝える役割をしています。また、SEO対策をするうえで、各タグの使い方を考慮する以外にもページの中の文章全体の構成や、ページのレイアウトも関係してきます。SEO 見積もり
キーワードの出現頻度、サイドメニューの配置、CSSの外部化、サイトマップ

このようなことを、SEO 上位表示すべて適切に施すことによって、内部要素のSEO対策がなされるわけです。自身のホームページのHTMLを確認してみましょう。

では、ここからはHTMLのタグとページ全体の文章やレイアウトを、どのようにすることが必要かをご説明します。

(1)最も重要な<title>~</title>タグ
<title>~</title>は、検索エンジンにもユーザーにも最重要なものです。グーグル SEO対策 集客読んで字の如く、そのページのタイトルを示すものです。ここに書かれた情報は、ホームページを開いた時にパソコンの画面の一番上に表示されます。
では、どのようなタイトルを付けたらよいのでしょうか。
検索エンジンのユーザーは何かの問題を解決するために利用しています。それを考えれば、検索結果に表示された文字列の中に、”回答がそのサイトにある”と思わせるような文章を入れる必要があることがわかると思います。
回答がそのサイトにあるとわかれば、検索結果からそのサイトへの閲覧率がアップするということになります。SEO対策無料レポート
そして、<title>~</title>タグを考えるうえで最も重要なことは、上位に表示させたいキーワードを含ませた文章を入れ、かつ<title>~</title>の左側にそのキーワードを入れることです。横書きなので当然のことですが、検索エンジンはHTMLにかかれた文字を左から読み込みます。そのため、極力タグの最初にキーワードを置くことが重要なのです。

(2)<title>~</title>で注意するべき事
<title>~</title>はSEOにおいて最重要であるがゆえに、注意しなければならないことがあります。<title>~</title>タグ内に必ず「キーワード」を入れなければと考えた結果、「キーワード」のみにしてしまうことや、多くの「キーワード」を入れ込んでしまいますと、検索エンジンスパムと見なされてしまう場合もあります。
「検索エンジンスパム」に関しては後述しますが、SEO対策を行ううえで、やってはいけない反則としてペナルティが課せられます。その度合いにもよりますが、検索順位が下がったり、時として検索結果から外されることにもなり得ます。
検索エンジンスパムと見なされないようにするためにも、<title>~</title>はシンプルに、そしてキーワードは極力1つに絞ることが良いでしょう。SEO 上位表示また、<title>~</title>内に社名や商品(サービス)名がまったく入っていないということも避けるべきです。キーワードだけではいかにもSEO対策のため、と捉えられてしまいます。他社でも同じ商品(サービス)を扱っている場合は、「商品(サービス)名 地名」のように、情報を補い、ユーザーが情報を得やすくすることも大切です。
同時に、検索エンジンは<title>~</title>のタイトルと、<body>内の内容をトータルで分析しますので、双方の内容がかけ離れすぎていることも良くありません。

(3)コンテンツページ(サブページ)のタイトル
検索エンジンを使っていると、サイトのトップページのみならず「料金表」や「会社概要」等のコンテンツページが検索結果の上位表示されているのを見たことはありませんでしょうか。もちろん、コンテンツのページが上位表示されていれば、そこからユーザーがサイトに訪問する可能性もありますので、コンテンツページのタイトルも疎かにするべきではない課題です。

(4)<meta>~</meta>に対して行うSEO
<meta>~</meta>に記載された内容は、サイトの画面上に直接反映されるものではなく検索エンジンにそのサイトの情報を伝えるための役割を担っています。お持ちのサイトがきちんとしたサイトであるということを検索エンジンに伝えるためにも、正確に記載する必要があります。
<meta>~</meta>には色々な種類がありますが、SEOに必要なタグは下記の4つです。
<charset>
<description>
<keywords>
<robots>
ホームページ作成ソフトによっては、それ以外の<meta>を自動で追加してしまうものもありますので、ファイルをアップロードする前には削除して<head>内を軽くしておくと良いかもしれません。

(5)<charset>は文字コードを指定するタグ
<charset>タグは、そのページの文字コード情報を記入するもので、検索エンジンにテキストを適切な文字コードで読み取ってもらうようにするためのものです。SEO キーワード
検索したサイトを見ると、稀に文字化けしたページがありますが、<meta>内で正確に言語指定がなされていないために、正しく検索エンジンが文字コードを判別できなかったのです。文字化けによって、検索エンジンが正しくキーワードを認識しないために、SEOの効果も失ってしまいますので必ず確認しましょう。

(6)<description>はサイトの説明文を記入するタグ
<description>にはそのページの説明文を検索エンジンに伝えるためのタグです。検索エンジンによっては、ここに記入された説明文が検索結果に表示されることがあります。したがって、ユーザーが直接見る可能性が高いところです。そのため、ユーザーに訴求する内容の文章をここに記入します。また、その文章の中には、そのページのキーワードを必ず含めます。

(7)<keywords>はサイトのキーワードを列記する
<keywords>にはそのページに使われているキーワードを記入します。現在の検索エンジンは、このタグ内の記述を他のタグほど重要としていないようなので6~7個で構いませんが、この情報を確認する検索エンジンも稀にありますので、記述しておく方が無難です。
しかし、同一キーワードの多用や連続記載すると、検索エンジンスパムとしてペナルティの対象となる可能性もあります。

(8)<robots>は検索エンジンに対してアクションを指示させる
<robots>は、SEOに対して直接関与するタグではありません。しかし、他のタグとは異なり、検索エンジンに対してなんらかのアクションを指示することのできるタグです。
検索エンジンに「登録」をし、「リンクされている他のページも登録する」という意思を伝えることになります。ページによっては、「登録したくない」、「リンクページの登録もしたくない」場合もあるかと思いますのが、そのようなときは下記のように記述します。
<meta name="robots="content="noindex, nofollow" >

(9)<h●>~<h●>もタイトルと並ぶ重要タグ
<h●>~<h●>タグは、<title>と並んで重要な見出しタグです。●には1~6までの数字が入ります。検索エンジンは<title>タグと同様に<h●>タグもページの内容を表記していると見ており、その優先順位が●に当てはまる数字そのまま<h1>,<h2>,<h3>で、1が最も優先度が高いと表します。このように<h●>タグは、<title>タグと同様にSEOでは重要なタグであるので、<h●>タグにもサイトのテーマに沿ったキーワードを入れる必要があります。儲かる情報 裏情報
しかしながら、<h1>がいかに重要なタグだとしても、<h1>を多用し過ぎることも良くありません。<h●>のhは“headline”(見出し)の意味で、<h1>タイトル、<h2>大見出し、<h3>中見出し、・・・というタグです。
様々なパターンはありますが、自然な文章の構成を考えると下記のような構成が普通ですので、あくまでも自然な構成で記述しなければいけません。
そのために、大見出しである<h1>はページに1回のみであり、中見出し<h2>はページに2~3回、小見出し<h3>は4~5回を目安に使うことが望まれます。

(10)<a>~</a>でリンクを正確に貼る
<a>~</a>タグは、他のページや画像へのリンクを貼る際に使うタグです。内部リンクを適切なアンカーテキストできちんと繋ぐことはSEOに大きく有利になります。検索エンジンは、タグに記述されている文章=リンク先のコンテンツ内容を表すキーワード、だと判断しますので、必ずリンク先を示す説明かキーワードを入れておかなければいけません。

そして、これは外部リンクを貼るときも同様です。リンクしてもらうときも、自分のサイトの適切な「キーワード」を用いて貼ってもらうことが大切です。検索エンジンは外部リンクの量と質をサイトの価値判断の目安とし、ユーザーも、そのキーワードから自分のサイトへ誘導することもできるようになります。
また、相互リンク用にバナーを使うサイトが多くありますが、SEOの観点からは、検索エンジンは画像を読み込まず「テキスト」を読み込むことでサイトの概要を判断するので、テキストでリンクを貼ってもらう方が断然効果的と言えるでしょう。

(11)<alt>を使うことで、画像情報を伝える
検索エンジンは画像を理解しないと述べましたが、バナーや画像を使う場合でも<alt>タグを使って、代替テキストという方法を使って検索エンジンに読ませることが可能です。上記のように「文字が画像になったもの」と指定するために、代替テキストにその文字を設定します。
ただし、表示されている文字にないキーワードを含めることはNGです。また、画像が文字を含まないものであれば、その写真の説明文を考えて代替テキストとして設定します。その説明文には、対象となるキーワードを含めるほうが良いでしょう。しかしながら、<alt>内に多数のキーワードを埋め込むことは<title>タグ同様に、スパムとみなされることがありますので、一つの<alt>タグ内には多くても2~3個のキーワード程度にすることが妥当です。<alt>タグへ書かれている代替テキストはマウスポイントを画像の上に持っていくと、そこに文章が書かれていれば下記のように表示されます。



スペシャルサンクス